お茶をしながら体調管理?一歩先ゆく「お茶選び」

ニューヨークと日本では、時差が約13時間

こちらの日が沈んだ夜に、

あちらは朝日が昇り始めます。

 

オンラインでは瞬時に繋がり、

まるで

すぐそこでお話しているような環境に。

 

素敵な時代になったなあとあらためて・・・

 

以前と全く同じとはいきませんが、

日に日に「人」の活気が戻ってきた昨今。

 

自粛期間で定着しつつある素敵習慣の中に、自宅でカフェ時間を過ごすこと。

 

「デカフェ」「カフェインレス」「ノンカフェイン」

健康に気遣う人の間で、

コーヒーだけでも、

これだけの種類を選べる昨今でも。

 

ちなみに、

  • デカフェは、
    カフェイン入りのコーヒーに手を加えて、
    カフェインをなくしたもの
  • カフェインレスは、
    カフェインを減らしたもの
  • ノンカフェインは、
    そもそも豆自体にカフェインが入っていないもの

という意味なのだとか。

ティータイムには、どんなお茶を飲んでいますか?

わが家のティータイムにも、

コーヒーを出す事がありますが、

食養を学んでからは、

様々な「お茶」を、

煮出して飲むことを覚えました。

 

大腸の調子が悪いような気がする時は、香ばしい香りと濃い茶色な「ハブ茶」を。

 

チョコレートを食べすぎた

(棒状のシナモンに熱湯を注いで待つだけ)

消化を助けてくれる「シナモンティー」を。

 

毒素が溜まっているような気がする時は、

独特な香りと味が癖になる「どくだみ茶」を。

 

免疫力が落ちていそうな気がする時は、

実はピンク色がとてもきれいな「びわ茶」を。

 

暑すぎてバテそうな時は、

ノーマルな「麦茶」を。

 

日焼けしそうな時は、

ビタミンBが豊富な夏の定番「ハトムギ茶」を。

 

骨折治療中は、

生命力が強くカルシウムが豊富な「スギナ茶」を。

 

むくみが気になる時は、

小豆を煮た際にできる煮汁でもあり、

利尿効果とほっとする香りの「小豆茶を。

 

良いとわかっていながらわが家ではあまり飲むことがないお茶としては、

田中愛子先生もオススメしてい「たんぽぽ珈琲」

 

一般的なコーヒーとはかけ離れた味のため、

コーヒーというよりは、身体を温めてくれる飲み物として。

 

販売しているところが少ないため、

なかなか手に入りませんが、

妊活中の女性には、

特にオススメです。

 

ちょっとした体調不良時は、

リンゴの葛湯も。

 

カップ1杯のリンゴのストレートジュースに、

大さじ1のを入れ、

葛湯が透き通るまで、

弱火でかきまぜます。

 

ちなみに、

リンゴの葛湯は、

半断食の際に、

排毒症状が強く、

フォローが必要そうな時に、

先生が出してくれた飲み物でも。

それだけ、

身体に優しい飲み物でも。

 

身体の陰陽に合わせて、

身体が陰性に傾いている時は、

葛を多めに、

陽性に傾いている時は、

葛を少なめに、

葛の量を調整することで、

葛湯自体の陰陽を調整します。

 

その他に、

食養での定番は、

三年番茶

お手当としての定番は、

梅醤番茶

 

大事なのは、

空腹時にそれを飲んで、

美味しいと感じるかどうか。

 

自分に合ったお茶は、

自分の舌が教えてくれます。

自分の舌の本音を

どれだけわかってあげられるか?が鍵に。

メモ: * は入力必須項目です

スマホのLINEからQRコードを読み込むには、以下の手順でどうぞ。

1)スマホでQRコード画像を保存

2)LINEを開く

3)「友達追加」ボタンをタップ

4)「QRコード」をタップ

5)「ライブラリ」をタップ

6)保存したQRコードを選択

 

→ 預診らぼLINE@

(登録後は、メッセージにてお名前をお送りくださいね)

ニキビ対策にありがちな洗顔や塗り薬の盲点。肌荒れの本当の理由は?

預診をまだ体験したことのない方は、まずは90分の【預診お試しタイム】から

→ 預診お試しタイムはこちら

 

開催数120回以上 受講者数260人突破(2020年9月現在)

預診(yoshin)の面白さを知った方へ

これからの時代に知っておくべき

セルフヘルスチェックのしかた

→ 【預診講座】全5回