まずは、預診タイムで、預診を試そう!
夏限定【預診タイム2】
秋限定【預診タイム2】
冬限定の【預診タイム2】をピックアップ
季節の変わり目限定【預診タイム2】
▼マクロビブログもどうぞ▼
キャベツのはなし
真夏のマルシェ
夏はかぼちゃの季節です
麻の効能
足で診る
お茶のはなし
くちびるを診る
そろそろ梅の季節です
足の小指のはなし
御朱印帳をご存じで?
最近の我が家の玄米フロー
たんぽぽコーヒーを作ろうかと
その旨味はだしにあり
野草の力でデトックスを(米糠のはなし)
砂糖と気になる「シミ」について
麻の実甘酒のいちごタルト
目を診る
黒米(古代米)入り玄米ご飯
酒粕クラッカーとレーズンボール
ノンクレド(Non credo)で行こう!
右と左
走りものはまだ早い
マクロビオティックの歴史について
人生初の普茶料理を
五臓を意識する
葛あんかけのハトムギ玄米ご飯
溶けないアイスクリーム
おお味噌か?
次の部屋をのぞいてみよう!
脱・炭水化物メニューとは?
眠れないということ
小さいけれど強~い味方「胡麻」のはなし
陰は陽を生じ・・・
ヤーコンの甘味について
頭痛のする場所
糖尿病予防に、粟(あわ)コロッケ
き・く・ら・げ
海藻の力 ~あらめとひじき~
ただ今人体実験中
遊ばざるもの食うべからず
「絶対的」な陰や陽はない
食の7段階で体調管理を
高野豆腐を使いこなす
高きびのじゃじゃ飯
葛(Kudzu:くず)のはなし
微粒子のはなし
大根を食べる
南瓜の種のはなし
粒を丸ごと食べること
2種類の便秘
求心力と遠心力
夏は「豆腐」の季節です
夏バテ対策
夏のお野菜「かぼちゃ」
ひき肉の代わりに
むくみに気付いたら
発酵のちから
にんにくが食べたい!その真意は?
陰陽の定理について考える~その1~
デーツで作る小豆餡
隣の芝生は青く見える?
目は口ほどに・・・
Brown rice