稗(ひえ)とはどんなものかご存じですか?
そうです。インコが大好きな黄色くて小さな粒の雑穀です。
インコが大好きな稗は、人間にとっても栄養満点な嬉しい食材なのです。ご存じでしたか?
今日はその稗のコロッケをご紹介。
稗は寒い冬の時期に重宝する穀物の1つ。
雑穀の中でも粒が小さい方なので、陽性。
陽性ということは、体をあたためる働きを持つとも言えます。
冷え性の中でも陰性の場合、この稗を使った料理を知っていると、体調調整に役立ちます。
稗は雑穀の中でも味に癖がなく、粒が小さく柔らかいため、すぐ炊けます。
使う際は、精製されていますので、水が濁らなくなる程度まで、何度もしっかり洗って使うことをおすすめします。
洗う際には、普通のザルでは目が粗すぎて、素通りしてしまうため、お粉をふるう際に使っているふるいを使います。
1.5倍程度のお湯で10~15分程度炊き込みます。
炊きすぎると、なべ底に焦げ付くため、放置せずに鍋近くにて、ゆげや匂いで火から下ろすタイミングを見計らいましょう。ちなみに、私は何度か失敗しております(涙)
ご飯と同様に、10分程度蒸らすこともお忘れなく。
その他の具は、ニンジンとタマネギとセイタン。
炊きたての稗をそれらと合わせて、熱いうちによく混ぜます。
調味料はなんと塩オンリー。
セイタン(小麦のグルテンを使った食品で、醤油でしっかり味を付けたお肉のそぼろのようなもの)を使うのがポイントです。
後は、普通のコロッケと同様、つなぎにからめ、パン粉をまぶして揚げるだけ。
ジャガイモでつくるいつものコロッケとは、色と味が一味ことなる稗コロッケのできあがりです。
動物性食品が入っていないため、体内の血液をドロドロにすることなく、陰性に傾いた体(風邪をひきやすい、陰性な冷え性など)を中庸に戻すよう働きかけてくれることでしょう。
まずは、稗という雑穀を食材として取り入れるところから、どうぞ。
コメントをお書きください
宮脇真紀子 (日曜日, 08 2月 2015 23:48)
やすえさんの情報はとてもためになります!これからも参考にさせて頂きます^ ^♪稗を炊くとき、私も鍋を焦げつかせております
管理人 (月曜日, 09 2月 2015 00:00)
真紀子さん、コメントありがとうございます。
炊くときのみならず、揚げる際にも焦げさせてしまいまして、かなり陽性なコロッケになり、写真UPを断念しました(苦笑)
お弁当のおかずにも重宝するので、2-3回分を作り、冷凍保存して活用しています。真紀子さんもぜひ、また作ってみてくださいね~。