マクロビオティックからは少し離れますが、東洋医学でいう陰陽五行の世界では、五臓というものがあります。
【五行】木-火- 土 -金-水
【五期】春-夏-長夏-秋-冬
【五臟】肝-心- 脾 -肺-腎
【六腑】胆-小腸-胃-大腸-膀胱
【五情】怒-喜-思-悲-恐
【五味】酸-苦-甘-辛-鹹
先日嘆いていた健康診断の結果からすると、どうやら私、「脾」が弱っているらしく。
ここが弱ってくると、くよくよ考えがちになるそうで。ネットで調べてみたところ、東洋医学では、脾の調子が悪くなると、内臓を定位置に保つための機能も弱ることになるため、胃下垂や脱腸などもあるとあります(汗)。なんと、まずいですね。。。
そもそも牡羊座は、生まれながらに、大腸、胃、脾臓が弱いと言われています。これは、人間が母親のお腹の中に9ヶ月しかいられないため、残りの3ヶ月で備わるべき臓器が他の臓器より弱い傾向にあるという考え方のよう。
まさに現在そのとおりの状態になりつつありまして。正直、驚いております。東洋医学って、やっぱりすごいですね。
さて、弱っていることがわかってからの「これから」が肝心かと。
どうやってこれらを克服すべきか、自分の体で人体実験しつつ、試行錯誤しながら考えます&勉強することといたします。
年末に企画した2016年の九星氣学が好評でしたので、2月4日からのご自身のお部屋がどんな部屋なのか?ご興味のある方は、無料メルマガにご登録いただければ、こっそりお教えいたします。お名前欄に、お名前と、生年月日を西暦でお送りください。締切は、1月30日まで。
【となりの農家さんへ】では、食べる人のことを考えて農薬をなるべく使わずに作物を育てている農家さんと、自分と家族を大切にしているこだわるお客さんをつなぐお手伝いをしています。
コメントをお書きください